ざっくり俺パッド ケーキとの激闘Ⅰ

【 大人を遊ぶ。ありきたりな日常を冒険する 】
【 Enjoying adulthood. Adventure at ordinary days. 】


実は現在は炊飯器でもかなりしっかりとしたスポンジケーキができるようになりました。
以下の記事は過去の奮闘記ということでのこしておきます。
ついでなので現在のレシピも載せておきます。

  • 卵 4個
  • グラニュー糖 90g (なければ普通の砂糖で)
  • 薄力粉 130g
  • 牛乳 大さじ2杯
  • バター すこし


  • 1 卵の白身をミキサーで硬くなるまでホイップする。
    2 砂糖を入れて、ミキサー。
    3 薄力粉を入れて、ミキサー。
    4 牛乳を入れて、ミキサー。
    5 温めておいたバターを入れて、ミキサー。
    6 炊飯器で焼く。
    7 足りない場合はひっくりかえしてもう一度加熱。

以下 過去記事

炊飯器でスポンジケーキを作る。
難しい。
なかなか店で売っているような柔らかいものはできない。
おそらくケーキ屋で使っているグルテンフリーの小麦粉を使えば、多少はうまくいく。しかし一般家庭ではなかなか手に入らない。
毎年いろいろ工夫してはいるがやっぱりふんわりしっとりとはいかない。
ケーキ作りは難しい。

せっかくなので過去に試行錯誤してきたケーキたちも紹介しておく。

目次

ざっくりレシピ

今回使った材料
・ホットケーキミックス : 2人前
・卵 : 1個
・炭酸水 : 適量
・牛乳 : 適量
・重曹 : 少量
・生クリーム : 1パック
・砂糖 : 適当
・アーモンドスライス : 1パック
・あまおう苺 : 1パック

ホットケーキミックス、卵、炭酸水、牛乳、重曹を炊飯器の器に入れて掻き混ぜる。
あまり掻き混ぜすぎると焼き上がりが固くなるのでほどほどに。

炊飯スイッチをON。
完全に焼けない場合はひっくり返してもう一度炊飯。

焼きあがったら皿にのせて湿った布巾を被せて冷ます。
生クリームと砂糖をボールに入れて混ぜる。

今回はたまたまスーパーで見つけたアーモンドスライスを入れてみることにした。

ケーキが冷めたら半分に切る。

下半分に生クリームを塗る。<アーモンドスライスも適当にまぶしてみた。<

上半分をかぶせてその上からまんべんなく生クリームを塗る。

イチゴを洗ってヘタを切っておく。
今回は奮発してあまおう。

自作のショートケーキ

完成。
イチゴの配列を間違えてちょっとピンクになっています。

断面はこんな感じ。

今回は炭酸水を使ったせいかそれなりにふんわりとした。
本当は粉を2回ふるいにかけてあげると良いのだがざっくりなのでそこまではやらなかった。
ただしっとりとはいかずやはりバターか食用油を混ぜるしかないのかなと考えている。

過去に戦ってきた相手

2014年のクリスマス。

こちらはクリスマスに子供が作った巨大プッチンプリン。
たぶん2014年ごろ

2015年 バースデイケーキ。
ココアを使ってチョコレートケーキに挑戦した。

同じく2015年 バースデイケーキ。

年代不明。たぶん2016年のクリスマス。

2017年 バースデイケーキ。

2018年 バースデイケーキ。
これが比較的一番きれいにしあがっている。

スポンジケーキとの戦いはまだまだ続く。

自作ケーキ
最新情報をチェックしよう!